気仙三十三観音とは
概要
気仙地域の観音霊場巡りのために選ばれた、2市1町にまたがる33の寺院。気仙町の泉増字を一番札所とし、高田町の浄土寺まで三十三番札所があります。現在の市町別では、大船渡市に6カ所、陸前高田市に21カ所、住田町に6箇所の札所があります。
由来
気仙三十三観音は、江戸中期、享保3年(1718年)春から、高田村の検断役(大庄屋)・佐々木三郎左衛門知則が父母の追悼供養のために選定したと、『気仙風土草』に記されています。
-
一番札所 産形山 泉増寺 -
二番札所 如意山 金剛寺 -
三番札所 古谷観音堂 -
四番札所 要害観音堂 -
五番札所 上長部観音堂 -
六番札所 馬頭観音堂 -
七番札所 長谷山 観音寺 -
八番札所 竹駒山 延命寺 -
九番札所 羽縄観音堂 -
十番札所 雪沢山 正覚寺 -
十一番札所 千手山 常光寺 -
十二番札所 平栗福寿庵 -
十三番札所 向堂観音堂 -
十四番札所 瑞川山 満蔵寺 -
十五番札所 中清水観音 -
十六番札所 御月山 長桂寺 -
十七番札所 龍澤山 城玖寺 -
十八番札所 金剛院 坂本堂 -
十九番札所 稲子澤観音 -
二十番札所 館下観音堂 -
二十一番札所 法量山 洞雲寺 -
二十二番札所 龍福山 長谷寺 -
二十三番札所 田端観音堂 -
二十四番札所 熊野神社 熊野堂 -
二十五番札所 小館観音堂 -
二十六番札所 田束観音堂 -
二十七番札所 鶏頭山 常膳寺 -
二十八番札所 立山観音堂 -
二十九番札所 海岸山 普門寺 -
三十番札所 大石観音堂 -
三十一番札所 冰上本地堂 -
三十二番札所 坂口観音堂 -
三十三番札所 厭離山 欣求院 浄土寺